2022年10月29日(土) 晴れ
削除
スタッフ日記:
綿紡ぎや糸紡ぎの実演もしました。実際に棉の木があったので、関心をもってもらうことができました。
記入者:てばたば
2022年10月29日(土) 晴れ
削除
スタッフ日記:
商品を通して、お客様との交流ができました。
記入者:てばたば
2022年10月29日(土) 晴れ
削除
スタッフ日記:
年に1回の即売会です。
記入者:てばたば
2022年10月29日(土) 晴れ
削除
スタッフ日記:
10月29日(土)30日(日)蒲郡クラフトフェアに出品。晴天に恵まれ、大勢の来場者がありました。すべて手作りの布や衣類、小物です。
記入者:てばたば
2022年10月7日(金) 晴れ
削除
スタッフ日記:
完成した名札ケースは、10月下旬のクラフトフェアで活用しました。手織の布で作った名札なので、愛着がわきました。
記入者:てばたば
2022年10月7日(金) 晴れ
削除
スタッフ日記:
名札ケースの講習会
自作の布を使って、名札入れを作りました。講師の方が製作のために段階見本を準備してくださったので大変分かりやすかったです。
記入者:てばたば
2022年7月1日(金) 晴れ
削除
スタッフ日記:
実演として、整経や筬通し、千切り巻と飾りがけをしました。
千切り巻は経糸(たていと)の準備の一つで綾を筬(おさ)の反対側へくぐらせる作業です。一人でするには手のかかる作業なので、お互いに助け合ってやっています。畔(あぜ)越(こし)やこの後の千切り(ちぎり)巻は機織りの要の一つです。
実演風景:畔(あぜ)越(こし)
記入者:てばたば
2022年7月1日(金) 晴れ
削除
スタッフ日記:
手紡ぎ糸の草木染した色見本の展示は、豊かな自然をいただいていることを実感させられます。
記入者:てばたば
2022年7月1日(金) 晴れ
削除
スタッフ日記:
会場の奥では、織物の制作過程の実演と自作した反物から作られた衣類や小物(帽子 手提げ ブックカバー スカーフ等)の日用品を展示しました。
記入者:てばたば
2022年7月1日(金) 晴れ
削除
スタッフ日記:
2019年からコロナ禍で延び延びになっていた年に一度の作品展を、夏にやっと開催できました。
手織場会員の反物は41作品、受講生の作品は13作品を展示しました。OBの方も参加していただきました。3年分の作品が展示でき、製作者の思いがこもった作品ばかりでした。3年の間に受講生の皆さんの4名は、白地・藍・縞模様の3作品を織り上げて、現在はすでに会員になって楽しんでいます。
この3日間には会場へ大勢の方々がご来場いただき、開催を盛り上げて下さいました。ありがとうございました。
記入者:てばたば
パスワード